エッセイ・日記

【絶対音感の主張】机を叩く音はわかりません! – この際だからはっきり言いたい絶対音感への誤解

絶対音感は万能ではなあああい!

私はいわゆる絶対音感を持っています。音を聞くと、「それはドの音だね!」とか言っちゃう、あれです。

しかし、絶対音感という、絶対王政を彷彿とさせるワードチョイスのせいで、ちょいちょいミスコミュニケーションが起こっていることがあります。

あいら
あいら
絶対王政がわからない人はルイ14世の肖像画でも眺めていてください

というわけで、今回は絶対音感あるあるとよくある誤解を書いてみます。

読者の皆様にも心当たり、あるんじゃないでしょうか?

絶対音感あるあるの会話

机を叩いて「これなんの音?」

はっきり言いましょう。

あいら
あいら
いや、それはわかんねーから!

音楽の世界では、世の中の音は2種類に分類することができます。

それは、「楽音」と「噪音」です。

キーワード

楽音 … 周波が規則的な音

噪音 … 周波に一定の規則が見られない音

バイオリンや歌声は楽音ですね。

先日投稿した記事のサイン派もそうですね(正確には純音です)。

【音楽の科学】ピッチのズレによる「うなり」をグラフで見てみよう【サイン派の合成】こんにちは。あいらです。 今回は同じ音を出している時に、ちょっとピッチがズレると起こる現象、うねりを可視化してみようと思います。 ...

一方、物を叩く音やガラスが割れる音などは噪音です。

噪音は先ほども述べたとおり、周波に規則性がありません。つまり、音程の判断のしようがない音なのです。

あいら
あいら
Wikipedia先生によると、”打楽器の音は一般に「噪音」であることが多い”と述べています。だから、机を叩いたり、ドアをノックする音は音程がわからない!というかない!!
ラッコ
ラッコ
叩いて音程を当ててもらいたい場合、ベルや茶碗など、叩いた後に音が「チーン」と残る物を叩いてあげると判定できます。
あいら
あいら
しかし、その後にもツッコミポイントは存在します。

音程を言い当てても正解を確認されない

よくある会話例です。

絶対音感なの?
あいら
あいら
おす
すげー!(コップをチーンと叩く) この音はなに?
あいら
あいら
「ラ」だね
…おぉ〜
あいら
あいら

あなた、正解わかってないですよね?

バリデーションがないじゃないですか!仮に私が「ミだよ!」って言っていても問題なく会話が成立してしまうじゃないですか!!

あいら
あいら
鍵盤アプリで正解を確かめてみるとか…問題を出してきたなら最後まで責任を持って欲しいのです…。答え損じゃないですか…
ラッコ
ラッコ
結局、「本当に”絶対音感”かどうか」は問題ではなく、「音を聴くと音階に聞こえる」というビックリ人間感を楽しめればいいんでしょうね

絶対音感に対する誤解

ここまでは絶対音感あるある会話を書いてきましたが、次は絶対音感に対する誤解を主張していきます。

絶対音感は存在しません

ラッコ
ラッコ
ドユコト!?

絶対音感というとこんなイメージありませんか?

しかし、正確にはこんなフローになっています。

あいら
あいら
諸説ありますが、絶対音感の正体は、小さい頃に聴いていた”音の記憶”が脳内で体系化されており、その音のデータと照らし合わせているだけなのです。
ラッコ
ラッコ
なるほど、だから幼児期にピアノで訓練をされることが多いんだね

つまり、絶対的な”ド”という概念があるわけではなく、ピアノの”ド”, “レ”, “ミ” の音がインプットされており、それと照合しているんです。

あいら
あいら
私はピアノで絶対音感を養いました。そのためか、A(ラ)を自分の音感だけで調節すると 440hzになります

絶対音感の度合いには個人差がある

上記のように絶対音感の正体は「音の記憶」です。

したがって、

  • どの楽器を使って音感を養ったか
  • 単旋律のみのデータベースか、和音のデータベースか

によって絶対音感が聞き取れる範囲は変わってきます。

あいら
あいら
例えば私であれば、和音の聞き取りは訓練されているので4和音程度であれば即答できます。しかし、ジャズ和音などの濁った和音はデータベースとして持っていません。なので1音ずつ聞き分ける必要があり、正解を出すまでに時間がかかります。
ラッコ
ラッコ
人によっては絶対音感がある音域と苦手な音域があったりするよね

“絶対”という色眼鏡で見ないでね

色々と書いてきました。意外に思う事や、「あ、自分これやってたなあ」ということもあったのではないでしょうか?

改めて主張したいのは、絶対”音感だからと言って、なんでもできるわけじゃないんだよってことです。

あいら
あいら
あと、絶対音感だからって、自分のアウトプット(歌のピッチ)が完璧かというとそんなことはないので違和感を感じたら指摘してあげてください
ラッコ
ラッコ
最後に言い訳で締めないでください
あいら
あいら
ごめんなさい

おわり

ABOUT ME
あいら
あつたろうのベース担当。3歳からピアノを始める。日本クラシック音楽コンクールファイナリスト、第4, 5回ギロックCD制作オーディション本選会入選など実績多数。2010年よりアカペラをはじめ、現在はアカペラ編曲も手掛ける。

\面白いと思ったら/

記事のシェア & Twitter のフォロー をお願いします!

@atsutaro_music

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Contact Us