あつたろうの人事

退職代行を使って退職した場合どうなるのかアカペラバンドを例にまとめてみた

退職代行

あいら
あいら
ピンポーン。つねさーん。
つねこー
つねこー
はいはい。どうしました?
あいら
あいら
北川少年がバンド辞めるってよ。
つねこー
つねこー
?!
つねこー
つねこー
なんで急に!ちょっと本人と電話してみるわ!
あいら
あいら
あーたぶん出ないと思うよ。
あいら
あいら
僕ちん今日は「アカペラバンドあつたろうのベース」じゃなくて「Resignation Arranger Aira(退職代行人愛羅)」として来てんのよ。
つねこー
つねこー
ツッコミどころがわからないッ…!

真っ先に確認すべきは就業規則

真っ先に確認すべきは就業規則です。就業規則に「退職前はちゃんと引き継ぎしろよ!しないと懲戒処分だからな!」と明記されていれば、その通りに動くだけです。

引き継ぎせずに即日辞めてしまう場合は「引き継ぎしていない」ので「懲戒処分」にすれば良いのです。勿論いきなり懲戒にするのではなく、本人に連絡を取るなどして最終手段が処分になるとは思います。

ちなみに民法上は「2週間の退職予告の期間」が定められているため民法だけを遵守した場合は雇用契約解除の申し入れから2週間経過すると辞められてしまいます。

バンドの最終手段は損害賠償

退職予定日までに引き継ぎが完了しなさそうな場合は「有給取得の取下げをお願いする」「退職日を後ろにずらすようお願いする」などの対応がとれます。

場合によっては「退職日を後ろにずらしたうえで有給を取り下げるコンボ」になる可能性もあります。

こう言ったお願いを無視されてしまい、一切の引き継ぎなく退職されてしまった場合は、理論上は「損害賠償の申し立て」を行うことができます。ただ法律の素人ながら、業務ナレッジという言わば「知的財産」の引き継ぎの欠落によって生じた「損害」を数値化することは極めて難しいのではないかと思います。

だからと言って退職に伴って「法的措置」をとったり「法的措置が必要な状況」になってしまうのはお互いに気持ち良いものではないですよね。できれば跡を濁さず飛び立ちたいものです。

まとめ

つねこー
つねこー
引き継ぎせずにいきなりバンドを辞めると懲戒になったり、損害賠償を請求される可能性がある!特別な事情がない限りは引き継ぎはちゃんとしよう!
あいら
あいら
備品を返却しないと窃盗罪もついてくるぞ!←

このシナリオはフィクションです。北川少年はあつたろうを退任する予定もありませんし、あつたろうは退任者を出さないホワイトなバンドです。あつたろうは「サステナビリティ」を強く意識しており「持続可能なバンド」をモットーに活動しております。

ABOUT ME
tsuneko
mokabuu.com 主宰。 ピアノ、クラシックギター、ドラム経験を有する。 大学卒業後は人事コンサルタントとして働くかたわら、アカペラサークル/バンドなどの組織運営や、オーディションにおける評価の公平性向上のために本業で培った経験を還元しようと奮闘中。

\面白いと思ったら/

記事のシェア & Twitter のフォロー をお願いします!

@atsutaro_music

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Contact Us